1 |
天の川銀河横
2021年7月12日
EOS6D
24mm f4 60秒 7枚
3200
|
|
 |
2 |
天の川銀河縦
2021年7月12日
EOS6D
50mm f4 80秒 11枚
3200
|
|
 |
3 |
M8とM20散光星雲
いて座
2021年7月13日
EOS6D
135mm f3.2 50秒 30枚
3200
|
|
 |
4 |
サドル付近散光星雲
はくちょう座
2021年7月27日
EOS6D
300mm f4 50秒 40枚
3200
|
|
 |
5 |
北アメリカ星雲とペリカン星雲
はくちょう座
2021年7月28日
EOS6D
300mm f4 50秒 23枚
3200
|
|
 |
6 |
網状星雲(NGC6992-5 NGC6960)
はくちょう座
2021年8月4日
EOS6D
400mm f5.6 110秒 28枚
3200
|
|
 |
7 |
M8とM20
いて座
2021年8月5日
EOS6D
400mm f5.6 110秒 27枚
3200
|
|
 |
8 |
IC1396ケフェウス座散光星雲
ケフェウス座
2021年8月5日
EOS6D
400mm f5.6 110秒 28枚
3200
|
|
 |
9 |
アンタレス付近
さそり座
2021年8月9日
EOS6D
200mm f3.2 50秒 27枚
3200
|
|
 |
10 |
北アメリカ星雲とペリカン星雲
はくちょう座
2021年8月9日
EOS6D
400mm f5.6 110秒 26枚
3200
|
|
 |
11 |
M16とM17
へび座といて座
2021年8月27日
EOS6D
400mm f5.6 60秒 19枚
3200
|
|
 |
12 |
M27亜鈴状星雲
こぎつね座
2021年8月28日
Kiss X7
400m f5.6 111秒 30枚
3200
|
|
 |
13 |
バンビの横顔
2021年8月29日
Kiss X7
200mm f3.5 50秒 16枚
3200
|
|
 |
14 |
たて座の散開星団M11
たて座
2021年8月29日
Kiss X7
200mm f3.5 60秒 22枚
3200
|
|
 |
15 |
M16
へび座
2021年8月30日
Kiss X7
600mm f6.3 90秒 19枚
3200
|
|
 |
16 |
M17
いて座
2021年8月30日
Kiss X7
600mm f6.3 90秒 26枚
3200 |
|
 |
17 |
M31アンドロメダ銀河
アンドロメダ座
2021年9月9日
Kiss X7
400mm f5.6 100秒 27枚
3200
|
|
 |
18 |
M33
さんかく座
2021年10月31日
Kiss X7
400mm f5.6 60秒 72枚
6400
|
|
 |
19 |
NGC7293らせん星雲
みずがめ座
2021年9月30日
Kiss X7
600mm f6.3 60秒 25枚
6400
|
|
 |
20 |
カシオペア座
2021年10月4日
EOS 6D
70-200の100mm f3.5 40秒 26枚 3200
|
|
 |
21 |
ペルセウス座の二重星団
ペルセウス座
2021年10月4日
Kiss X7
70-200の105mm f3.5 40秒 32枚
3200
|
|
 |
22 |
NGC281パックマン星雲
カシオペア座
2021年10月4日
Kiss X7
150-600の500mm f6.3 90秒 31枚
3200
|
|
 |
23 |
M52とバブル星雲
カシオペア座
2021年10月25日
Kiss X7
400mm f5.6 60秒 24枚
6400
|
|
 |
24 |
胎児星雲とハート星雲
カシオペア座
2021年10月26日
Kiss X7
200mm f3.2 40秒 32枚
6400
|
|
 |
25 |
M31アンドロメダ銀河
アンドロメダ座
2021年10月26日
Kiss X7
300mm f4.5 35秒 51枚
6400
|
|
 |
26 |
二重星団
ペルセウス座
2021年10月26日
Kiss X7
300mm f4.5 35秒 19枚
6400
|
|
 |
27 |
NGC253銀河
ちょうこくしつ座
2021年11月1日
Kiss X7
400mm f5.6 50秒 81枚
6400 |
|
 |
28 |
カルフォルニア星雲
ペルセウス座
2021年11月4日
EOS 6D
400mm f5.6 60秒 67枚
6400
|
|
 |
29 |
カルフォルニア星雲からすばるまで
2021年11月4日
EOS 6D
70-200mmの100mm f3.5 20秒 50枚
6400
|
|
 |
30 |
すばる星団
おうし座
2021年11月4日
EOS 6D
400mm f5.6 60秒 61枚
6400
|
|
 |
31 |
勾玉星雲
ぎょしゃ座
2021年11月28日
EOS 6D
200mm f3.2 25秒 61枚
6400
|
|
 |
32 |
オリオン座の中心付近
2021年11月28日
EOS 6D
200mm f3.5 25秒 94枚
6400
|
|
 |
33 |
馬頭星雲
オリオン座
2021年12月2日
Kiss X7
300mm f6.3 80秒 40枚
6400
|
|
 |
34 |
M42オリオン星雲
オリオン座
2021年12月2日
EOS 6D
400mmx1.4E=560mm f9 90秒 46枚
6400
|
|
 |
35 |
M45星団
おうし座
2021年12月5日
Kiss X7
400mm f6.3 80秒 15枚
6400
|
|
 |
36 |
M45
おうし座
2021年12月5日
EOS 6D
300mm f5 50秒 13枚
6400
|
|
 |
37 |
オリオン座の大星雲
オリオン座
2021年12月6日
EOS 6D
300x2=600mm f8 100秒 51枚
6400
|
|
 |
38 |
オリオン座の大星雲
オリオン座
2021年12月6日
Kiss X7
400mm f6.3 70秒 74枚
6400
|
|
 |
39 |
クリスマスツリー星団からばら星雲
いっかくじゅう座
2021年12月14日
EOS 6D
200mm f3.5 80秒 44枚
3200
|
|
 |
40 |
くらげ星雲とM35
ふたご座
2021年12月14日
Kiss X7
300mm f4.5 50秒 69枚
6400 |
|
 |
41 |
馬頭星雲
オリオン座
2021年12月30日
EOS 6D
150-600の400mm f6.3 70秒 10枚
6400
|
|
 |
42 |
馬頭星雲
オリオン座
2021年12月30日
Kiss X7
400mm f6.3 70秒 10枚
6400
|
|
 |
43 |
IC443くらげ星雲
ふたご座
2021年12月31日
Kiss X7
150-600の500mm f6.3 70秒 31枚
6400
|
|
 |
44 |
クリスマスツリー星団
いっかくじゅう座
2021年12月31日
Kiss X7
150-600の500mm f6.3 70秒 43枚
6400 |
|
 |
45 |
モンキー星雲NGC2174
オリオン座
2022年1月1日
Kiss X7
150-600の500mm f6.3 70秒 35枚
6400
|
|
 |
46 |
NGC2237ばら星雲
いっかくじゅう座
2022年1月1日
Kiss X7
150-600の500mm f6.3 70秒 37枚
6400
|
|
 |
47 |
馬頭星雲と燃える樹
オリオン座
2022年1月2日
Kiss X7
300mmx2倍 600mm f8 70秒 32枚
6400
|
|
 |
48 |
魔女の横顔星雲
オリオン座
2022年1月2日
EOS 6D 400mm f6.3 70秒 63枚
6400
|
|
 |
49 |
M42
オリオン座
2022年1月3日
Kiss X7
400mm f6.3 70秒 54枚
6400
|
|
 |
50 |
馬頭星雲とM42
オリオン座
2022年1月3日
EOS 6D
300mm f4.5 60秒 62枚
6400
|
|
 |
51 |
IC2177かもめ星雲
おおいぬ座
2022年1月4日
Kiss X7
300mm f4.5 50秒 63枚
6400
|
|
 |
52 |
おおいぬ座のかもめ星雲
おおいぬ座
2022年1月6日
EOS 6D
400mm f5.6 50秒 46枚
6400
|
|
 |
53 |
オリオン座のM42散光星雲
オリオン座
2022年1月25日 19:20~20:25
KissX7
シグマズーム150-600の600mm開放
600mm f6.3 60秒 59枚
6400
|
|
 |
54 |
オリオン座の馬頭星雲
オリオン座
2022年1月25日 20:27~21:33
Kiss X7
シグマズーム150-600の600mm開放
600mm f6.3 60秒 63枚
6400 |
|
 |
55 |
いっかくじゅう座のばら星雲 縦
2022年1月27日 20:47~21:45
シグマズーム150-600の
600mm開放 F6.3
EOS 6D
600mm f6.3 70秒51枚
6400
|
|
 |
56 |
馬頭星雲2019年1月14日
と2022年1月25日
撮影していたので
それらをコンポジット
カメラkissX7 レンズ600mm
|
|
 |
57 |
ばら星雲 横構図
2022年1月31日 20:08~21:20
シグマズーム150-600の600mm F6.3
EOS 6D
600mm F7.1 90秒 45枚
感度6400
1段絞るとどうなるか27日と
比較し 調べたかったが
結局露出時間がかかり差はあまりない |
|
 |
58 |
オリオン座のエンゼルフィッシュ星雲と
バーナードループ
2022年2月1日 19:01~20:03
EOS6D
24~105F4ズームレンズの70mm
絞りf4.5
感度6400
50秒露出を49枚
|
|
 |
59 |
オリオン座中心部
馬頭星雲とM42
月明かりあり月齢5 2022年2月6日
19:04~20:25
キャノンEOS6D
EF300F4を f4.5
ISO6400 50秒露出を94枚
|
|

|
60 |
魔女の横顔星雲IC2118
エリダヌス座
2022年2月24日
19:43~20:56
キャノンEOS6D
150~600ズームの600mm
f7.1
ISO6400 90秒を47枚
|
|
 |
61 |
オリオン座バーナードループ
2022年2月24日
19:40~20:57
キャノンKissX7
50mm1.4をF4
ISO6400 50秒を84枚 |
|
 |
63 |
おおいぬ座のかもめ星雲
おおいぬ座の散光星雲IC2177
2022年2月25日
19:42-21:05
EOS 6D
シグマの望遠ズーム150-600
500mmで 開放F6.3
ISO6400 90秒を54枚 |
|
 |
64 |
いっかくじゅう座のM50散開星団
&かもめ星雲
2022年2月26日
19:26-20:30
EOS 6D
300mm F4.5
ISO6400 60秒を61枚
|
|
 |
65 |
50mm標準レンズでオリオン座
2022年2月26日
20:54-21:08
EOS6D
50mm f2.8
ISO6400 20秒を40枚 |
|
 |
66 |
かもめ星雲とトールの兜星雲(左下)
2022年2月27日
19:22-20:55
EOS6D
300mm F4.5
ISO6400 60秒を91枚
|
|
 |
67 |
クリスマスツリー星団からばら星雲まで
2022年3月2日
19:25-20:41
KissX7
135mmF2.8
ISO6400 25秒露出を175枚 |
|
 |
68 |
クリスマスツリー星団とかたつむり星雲
2022年3月3日
19:37-20:35
KissX7
400mm 開放F5.6
ISO6400 70秒露出を50枚 |
|
 |
69 |
系外星雲M81(下)とM82(上)
2022年3月6日
20:38-21:34
KissX7
600mm 開放F6.3
ISO6400 80秒を40枚
|
|
 |
70 |
惑星状星雲M97(ふくろう星雲)と
渦巻銀河M108
2022年3月8日 月齢5.4
19:40-20:25
KissX7
600mm 開放F6.3
ISO6400 60秒を40枚
|
|
 |
71 |
M46(左)とM47(右)散開星団
2022年3月24日
19:42~20:24 KissX7
500mm 開放F6.3
ISO6400 60秒を40枚 |
|
 |
72 |
M51子持ち銀河 2022年3月24日
20:51~21:32 KissX7
600mm 開放F6.3
ISO6400 60秒を37枚
|
|
 |
73 |
M46(左)とM47(右)散開星団
2022年3月26日
19:54~20:30 KissX7
600mm 開放F6.3
ISO6400 60秒を31枚
風が強くぶれた写真がたくさんあった 3月24日は透明度も悪くピントも
合ってなかったので撮りなおした
構図も両方が入るように横にした |
|
 |
74 |
M51子持ち銀河
2022年3月26日
20:54~曇ってしまった
KissX7
600mm 開放F6.3
ISO6400 80秒を11枚
3月24日は透明度も悪くピントも
合ってなかったので撮りなおした
|
|
 |
75 |
かに座の散開星団M44(プレセペ)
2022年4月1日
19:30~19:58
KissX7
300mm 絞りF4.5
ISO6400 40秒を41枚
|
|
 |
76 |
かに座の散開星団M67 2022年4月1日
20:04~20:32
KissX7
300mm 絞りF4.5
ISO6400 40秒を40枚
|
|
 |
77 |
おおぐま座の渦巻銀河 M101
2022年4月1日
21:08~21:54
KissX7
雲で駄目なのもあり28枚
600mm 開放6.3
ISO6400 70秒を28枚
|
|
 |
|
M101を3年前撮影していた
写真とコンポジット合成して
トリミング |
|
 |
78 |
しし座の渦巻銀河
M105 M96 M95(右)
2022年4月3日
19:45~20:40
KissX7
600ズームを500mmf6.3
ISO6400 70秒を49枚
|
|
 |
79 |
しし座の渦巻銀河
NGC3628 M66 M65(右) 2022年4月3日
21:03~21:52
KissX7
ズームレンズ600mm F6.3
ISO6400 70秒を42枚 |
|
 |
|
3年前撮影した画像とコンポジット合成し
しし座トリオ星雲をトリミング |
|
 |
80 |
おとめ座の銀河密集地帯
2022年4月7日
20:20~20:54
EOS 6D
ズームレンズ150-600を400mm F6.3
ISO6400 60秒露出を30枚合成 |
|
 |
81 |
おとめ座の銀河密集地帯
のマルカリアンの鎖
2022年4月7日
21:05~21:59
EOS 6D
ズームレンズ150-600を500mm F6.3
ISO6400 70秒露出を44枚合成 |
|
 |
82 |
りょうけん座の球状星団M3
2022年4月19日
20:04~20:59 KissX7
ズームレンズ600mm F6.3
ISO6400 70秒を38枚
薄雲あり
|
|
 |
83 |
おとめ座の楕円銀河M104
別名 ソンブレロ銀河
2022年5月3日
20:52~21:40
KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 90秒を28枚 |
|
 |
84 |
ヘルクレス座の球状星団M13
2022年5月17日 月齢16明るい空で
20:34~21:15
KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 80秒を30枚 |
|
 |
85 |
うみへび座の渦巻銀河 M83
2022年5月21日
21:02~22:10
KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 80秒を51枚 |
|
 |
86 |
さそり座の球状星団 M4
2022年5月22日
22:16~23:03 KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 80秒を35枚
|
|
 |
87 |
へび座の球状星団 M5
透明度が悪く薄雲を通しての撮影
57枚撮影中42枚のみ使用
2022年5月23日
20:43~22:04 KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 80秒を42枚 |
|
 |
88 |
4月に撮影した時は薄雲があったので
撮りなおした
ヘルクレス座の球状星団M13
2022年5月27日
20:28~21:22 KissX7
ズームレンズ600mm F7.1
ISO6400 80秒を41枚 |
|
 |
89 |
さそり座のアンタレス付近
2022年5月27日
21:37~22:05 KissX7
ズームレンズ70~200を200mm
F3.5
ISO6400 25秒を65枚 |
|
 |
90 |
うみへび座の渦巻銀河M83
2022年6月3日
20:31~21:40
KissX7
シグマ望遠ズーム150-600
600mm F7.1
ISO6400 80秒を52枚 |
|
 |
91 |
さそり座のアンタレス付近
2022年6月22日
20:57~21:46
EOS 6D
400mm
F5.6をf6.3に絞る
ISO6400 80秒露出を37枚 |
|
 |
92 |
さそり座の散光星雲IC4628
ロブスターに似ているので えび星雲
上に小さい散開星団 NGC6242
下にも小さい散開星団 NGC6231
2022年6月23日
21:20~21:56
KissX7
300mmF4を4.5に絞る
ISO6400 45秒露出を47枚
|
|
 |
93 |
さそり座の散光星雲
上がNGC6357 彼岸花星雲
下がNGC6334 出目金星雲
2022年6月23日
22:02~22:27
KissX7
300mmF4を4.5に絞る
ISO6400 45秒露出を34枚 |
|
 |
94 |
さそり座の散開星団M6とM7
2022年6月28日
21:09~21:45
EOS6D
70-200ズームを200mm F3.5
ISO6400 30秒露出を70枚コンポジット |
|
 |
95 |
さそり座の散光星雲M8とM20
2022年6月28日
21:59~22:54
KissX7
400mmレンズ 絞りF6.3
ISO6400 風がありぶれたので70秒露出を
30枚だけコンポジット
|
|
 |
96 |
へびつかい座のS字状暗黒星雲
スネーク星雲とも呼ばれる暗黒星雲
2022年6月29日
雲が多く3枚だけ撮影出来その
3枚をコンポジット
KissX7
400mmレンズ 絞りF6.3
ISO6400 70秒露出を3枚合成
|
|
 |
97 |
今年は梅雨が短く6月末で梅雨明けとなった
へびつかい座のS字状暗黒星雲
中央に小さく写っている
周辺にも暗黒帯が複雑に広がる
前日が雲が多かったので再挑戦
今度は少し広い範囲を撮影
2022年6月30日
20:55~21:16
EOS6D
70-200ズームを200mm F3.5
ISO640030秒を42枚
|
|
 |
98 |
天の川のバンビの横顔付近
散光星雲や散開星団がいろいろ
2022年6月30日
21:28~21:56
EOS6D
70-200ズームを135mm F3.5
ISO640030秒を51枚コンポジット
|
|
 |
99 |
へびつかい座の散開&散光星雲M16と
いて座の散光星雲M17
2022年7月1日
20:56~21:49
EOS6D
シグマ望遠ズーム150-600を
500mm F7.1
ISO6400 70秒露出を45枚コンポジット |
|
 |
100 |
いて座の球状星団 NGC6723 と
みなみのかんむり座 NGC6726などの
散光星雲 撮影は難しい
2022年7月22日
23:17~23:58
KissX7
600mmズームレンズ 絞りF7.1
雲が多く空もくっきりしないし
露出時間が短すぎた
失敗だが撮影したかった場所
24枚コンポジット
|
|
 |
101 |
いて座の散光星雲M8(干潟星雲)
明るい星しか見えない薄雲を
通しての撮影です
2022年7月26日
20:47~21:56 KissX7
600mmズームレンズ 絞りF6.3
ISO6400 90秒露出を34枚コンポジット
90秒だと星は点にならず横に流れています。
|
|
 |
102 |
はくちょう座の小型散光星雲
NGC6888 クレセント星雲(三日月星雲)上
と Sh2-101 チューリップ星雲 下
2022年7月28日
20:39~21:22
EOS6D
300mmf4を 絞り4.5
ISO6400
60秒露出を43枚合成
|
|
 |
103 |
はくちょう座のサドル付近の
いろいろな散光星雲
薄雲を通して撮影
2022年8月2日
20:33~21:36
EOS6D
300mmF4を4.5
ISO6400
60秒露出を63枚コンポジット |
|
 |
104 |
APS-Cカメラで
大きくなった月を撮影してみた
2022年8月9日
レンズ シグマ望遠ズーム150-600
600mm 2倍のエクステンダーを取り付けて
|
|
 |
|
|
|
|
2年度目の夏から撮影した写真→ |
|
|
|
|